-
2025.01.31 お知らせ
本校HPトップ画面下面に「ふるさと宮崎人材バンク」のバナーを追加しました。 ロゴをクリックいただけるとアクセスできるようになっております。 県外へ就職した卒業生がUターンして県内の企業で働きたいと思っ
-
2025.01.31 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和7年2月3日(月)19:00~2月6日(木)16:00 お越しの際は、受付でのみの対応と
-
2025.01.29 お知らせ
令和7年1月19日(日)・25日(土)、高鍋町小丸川運動公園多目的広場で「令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会ラグビーフットボール競技大会」が行われました。 【結 果】 ラグビー部 優勝(15人制
-
2025.01.28 生活文化科の活動
令和7年1月22日(水)に生活文化科「課題研究発表会」を行いました。 この課題研究は、文部科学省が家庭に関する学科において原則履修と位置づけている大切な科目です。これは、総合的な探究の時間などの課題研
-
2025.01.28 普通科の活動
令和7年1月23日(木)、宮崎県庁防災庁舎5Fで「令和6年度宮崎の産業を支える高校生協働活動事業 ビジネスプラン作成講座」に普通科2年生の生徒12名が参加しました。 県内11校から78名の高校生が参加
-
2025.01.25 探究科学コース・探究科学科の活動
令和7年1月22日(水)、本校中会議室で宮崎県スポーツ協会の表彰式が行われました。 スポーツ優秀賞 3年 佐佐木 一太さん(探究科学科・高鍋東中出身) 3年連続の受賞となります。おめで
-
2025.01.31
本校HPトップ画面下面に「ふるさと宮崎人材バンク」のバナーを追加しました。 ロゴをクリックいただけるとアクセスできるようになっております。 県外へ就職した卒業生がUターンして県内の企業で働きたいと思っ
-
2025.01.31
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和7年2月3日(月)19:00~2月6日(木)16:00 お越しの際は、受付でのみの対応と
-
2025.01.29
令和7年1月19日(日)・25日(土)、高鍋町小丸川運動公園多目的広場で「令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会ラグビーフットボール競技大会」が行われました。 【結 果】 ラグビー部 優勝(15人制
-
2025.01.23
令和7年1月22日(水)、本校のJR通学生18名がJR九州主催の避難誘導訓練に参加しました。 高鍋駅から川南駅へ列車で向かう途中、大規模地震が発生し、電車が緊急停止する想定で、 ホームでない場所で降車
-
2025.01.20
高鍋高校では、下記の日程で推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行います。 いずれの場合も、出願書類を在籍中学校長を経て本校校長に提出となります。 出願期間:令和7年
-
2025.01.14
令和6年度高鍋高等学校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和7年1月11日(土)~1月19日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で24回目の開催です。 美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されてい
-
2025.01.08
明けましておめでとうございます。 保護者や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動に多大なご理解とご支援をいただきありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 令和7年1月
-
2024.11.21
令和6年11月19日(火)7限目、事前予告無しの防災避難訓練を行いました。今回は火災についてです。 生徒は落ち着いて行動し、グラウンドへ避難、その後消火器の操作方法について学びました。 初期消火の重要
-
2024.10.25
令和6年10月22日(水)に芸術鑑賞会が行われました。 今年は、和泉流の三宅狂言会の皆様をお招きし、狂言の鑑賞です。 第一部では、狂言の世界をわかりやすく解説していただいた後、「盆山」という演目を鑑賞
-
2024.09.26
保護者の皆様、地域の方々に開かれた高鍋高校でありたいと、今年度も下記の日程で「授業公開」を行います。どなたでも、お気軽にお越し下さい。 この機会に中学生とその保護者様にも普段の高鍋高校を知ってもらえる
-
2024.09.10
令和6年9月4日(水)~6日(金)の3日間、高鍋高校鳴海ヶ丘祭が行われました。 8月後半に発生した台風の影響もあり、準備期間が十分確保できないままの実施となりましたが、文化の部2日・体育の部1日、すべ
-
2024.07.04
第1回家庭クラブ講習会『制汗アロマスプレー作り』を実施しました! 6月28日(金)の放課後に、第1回家庭クラブ講習会を実施しました。 昔から制汗剤として使われているミヨウバンと、エッセンシャルオイル(
-
2024.11.11 お知らせ
-
2024.06.05 お知らせ
-
2024.02.28 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、一般入学者選抜試験の関係で関係者以外の立ち入りを原則禁止とします。 令和6年3月4日(月)~3月7日(木) ご用の際は、本校事務室受付でのみの対応と
-
2024.02.01 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和6年2月6日(火)~2月8日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2024.01.19 お知らせ
高鍋高校では、下記の日程で推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行います。 いずれの場合も、出願書類を在籍中学校長を経て本校校長に提出となります。 出願期間:令和6年
-
2023.03.16 お知らせ
合格者の発表について下記の通り行います。 〇 3月17日(金) 9:00~16:00 本校体育館前に掲示します。 ※合格者発表当日はスポーツ大会が行われていますので、体育館前での駐停車は
-
2025.01.29
令和7年1月19日(日)・25日(土)、高鍋町小丸川運動公園多目的広場で「令和6年度宮崎県高等学校新人総合体育大会ラグビーフットボール競技大会」が行われました。 【結 果】 ラグビー部 優勝(15人制
-
2025.01.25
令和7年1月22日(水)、本校中会議室で宮崎県スポーツ協会の表彰式が行われました。 スポーツ優秀賞 3年 佐佐木 一太さん(探究科学科・高鍋東中出身) 3年連続の受賞となります。おめで
-
2024.11.13
令和6年11月9日(土)~11日(月)、ひなた宮崎県総合運動公園で行われた全九州高等学校選抜大会に本校ホッケー部が出場しました。 【結 果】 決勝戦 高鍋 0 ー 0(SO 3-4)川棚(長崎県)
-
2024.11.12
令和6年10月27日(日)~11月10日(日)にかけて行われた第104回全国高校ラグビー大会宮崎県予選の決勝戦に本校ラグビー部が出場しました。場所は宮崎市のひなた県総合運動公園ラグビー場。 【結 果】
-
2024.11.12
令和6年11月2日(土)3日(日)、熊本県菊池市で第36回全国高等学校選抜競漕大会九州地区予選が開催され、本校ボート部が出場しました。 【結 果】 女子シングルスカル 中武 音羽さん(2年・高鍋西中)
-
2024.11.11
令和6年10月28日(月)、表彰伝達式が行われました。 9月末に行われました宮崎県高総文祭では、本校生徒が力を発揮し、九州大会や来年度の全国高校総合文化祭への出場の切符をつ
-
2024.04.27
令和6年4月27日(土)、高鍋高校PTA総会が行われました。 多くの保護者のご参加、ありがとうございました。 PTA総会前には授業参観も実施され、学校でのお子様の様子を見ることができたのではないでしょ
-
2023.04.13
高鍋高校保護者の皆さま いつも本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。 新学期も始まりましたが、本校における感染症対策について、お知らせいたいたします。 同じ内容のものをマメールでも配信し
-
2022.10.05
10月1日(土)100周年PTA奉仕活動が行われました。 コロナ感染拡大で2年間中止になっていた行事です。 当日は早朝から、保護者126名、生徒、職員が集まり、正門や中庭、グランドなどの清掃活動を行い
-
2022.05.06
-
2025.01.28
令和7年1月23日(木)、宮崎県庁防災庁舎5Fで「令和6年度宮崎の産業を支える高校生協働活動事業 ビジネスプラン作成講座」に普通科2年生の生徒12名が参加しました。 県内11校から78名の高校生が参加
-
2025.01.14
令和6年度高鍋高等学校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和7年1月11日(土)~1月19日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で24回目の開催です。 美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されてい
-
2025.01.08
令和6年12月19日、第1学年『地域探究』の成果発表会がありました。 1学期から探究についてを学び、児湯5町の方々を招いた「地域講座」、生徒が5町に出向いて自らの問いの答えを探した「地域巡検」を経て、
-
2025.01.08
令和6年12月19日(木)、2年生普通科・生活文化科の「課題探求」成果発表会が行われました。 今年度の「課題探求」は学科やクラス関係なく、個人・グループも生徒たちに任せて実施しました。4月から自分の興
-
2025.01.08
令和6年12月23日(月)と25日(水)に、文部科学省の事業である「高等学校DX加速化促進事業(DXハイスクール)」の一環で、希望した生徒に対して体験ワークショップを行いました。 23日
-
2025.01.08
明けましておめでとうございます。 保護者や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動に多大なご理解とご支援をいただきありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 令和7年1月
-
2025.01.25
令和7年1月22日(水)、本校中会議室で宮崎県スポーツ協会の表彰式が行われました。 スポーツ優秀賞 3年 佐佐木 一太さん(探究科学科・高鍋東中出身) 3年連続の受賞となります。おめで
-
2025.01.14
令和6年度高鍋高等学校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和7年1月11日(土)~1月19日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で24回目の開催です。 美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されてい
-
2025.01.08
令和6年12月23日(月)と25日(水)に、文部科学省の事業である「高等学校DX加速化促進事業(DXハイスクール)」の一環で、希望した生徒に対して体験ワークショップを行いました。 23日
-
2025.01.08
明けましておめでとうございます。 保護者や地域の皆様におかれましては、本校の教育活動に多大なご理解とご支援をいただきありがとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。 令和7年1月
-
2024.12.23
令和6年12月20日(金)、2学期終業式がリモートで行われました。 式の前には表彰伝達式と全国大会へ出場する部活動への壮行会も行われました。 2学期も様々な場面で部活動、個人の活動と高鍋高校生の活躍の
-
2024.12.11
令和6年度第56回宮崎県統計グラフコンクール表彰式に探究科学科1年生の生徒3名が参加しました。 探究科学科1年生は、科学と人間生活と情報Ⅰの授業においてクロスカリキュラムによる課題解決の授業を実施して
-
2025.01.28
令和7年1月22日(水)に生活文化科「課題研究発表会」を行いました。 この課題研究は、文部科学省が家庭に関する学科において原則履修と位置づけている大切な科目です。これは、総合的な探究の時間などの課題研
-
2025.01.25
令和7年1月17日(金)に高鍋町のホテル四季亭にて、「テーブルマナー講習」を行いました。 これは、専門科目「フードデザイン」を選択している生活文化科3年生(5名)が、コース料理を食することで、学んだこ
-
2025.01.14
令和6年度高鍋高等学校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和7年1月11日(土)~1月19日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で24回目の開催です。 美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されてい
-
2025.01.08
令和6年12月19日、第1学年『地域探究』の成果発表会がありました。 1学期から探究についてを学び、児湯5町の方々を招いた「地域講座」、生徒が5町に出向いて自らの問いの答えを探した「地域巡検」を経て、
-
2025.01.08
令和6年12月19日(木)、2年生普通科・生活文化科の「課題探求」成果発表会が行われました。 今年度の「課題探求」は学科やクラス関係なく、個人・グループも生徒たちに任せて実施しました。4月から自分の興
-
2025.01.08
令和6年12月23日(月)と25日(水)に、文部科学省の事業である「高等学校DX加速化促進事業(DXハイスクール)」の一環で、希望した生徒に対して体験ワークショップを行いました。 23日
-
2025.01.28
令和7年1月22日(水)に生活文化科「課題研究発表会」を行いました。 この課題研究は、文部科学省が家庭に関する学科において原則履修と位置づけている大切な科目です。これは、総合的な探究の時間などの課題研
-
2025.01.08
令和6年12月19日、第1学年『地域探究』の成果発表会がありました。 1学期から探究についてを学び、児湯5町の方々を招いた「地域講座」、生徒が5町に出向いて自らの問いの答えを探した「地域巡検」を経て、
-
2025.01.08
令和6年12月19日(木)、2年生普通科・生活文化科の「課題探求」成果発表会が行われました。 今年度の「課題探求」は学科やクラス関係なく、個人・グループも生徒たちに任せて実施しました。4月から自分の興
-
2024.12.11
令和6年度第56回宮崎県統計グラフコンクール表彰式に探究科学科1年生の生徒3名が参加しました。 探究科学科1年生は、科学と人間生活と情報Ⅰの授業においてクロスカリキュラムによる課題解決の授業を実施して
-
2024.11.29
探究科学科2年生が1年かけて取り組む「探究Ⅱ」のプレゼンテーション(課題研究発表会)を実施します。 本校探究科学科へ興味をもっている中学生のみなさん 、ぜひご参加下さい。 日時:令和6年
-
2024.11.19
令和6年11月15日(金)、探究科学科1年生が小丸川周辺のフィールドワークを行いました。 環境と防災2つの班に分かれ、丸1日かけての調査。当初の計画では10月23日でしたが、大雨の影響も有り2度延期と
-
2025.01.15
この投稿をInstagramで見る HiPS TAKANABE(高鍋高校公式)(@takanabe_highschool)がシェアした投稿
-
2024.12.20
この投稿をInstagramで見る HiPS TAKANABE(高鍋高校公式)(@takanabe_highschool)がシェアした投稿
-
2024.12.13
この投稿をInstagramで見る HiPS TAKANABE(高鍋高校公式)(@takanabe_highschool)がシェアした投稿
-
2024.11.27
この投稿をInstagramで見る HiPS TAKANABE(高鍋高校公式)(@takanabe_highschool)がシェアした投稿