• 過去のお知らせ一覧

過去のお知らせ一覧

  • 2022.04.21探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科対面式を行いました

    4月14日(木) 探究科学科対面式を行いました。 入学式は新入生のみの実施でしたので、3学年揃って初めての顔合わせです。 2年生による行事説明~探究科学科独自の授業や研修がたくさんあります。 3年湯浅

  • 2021.12.27探究科学コース・探究科学科の活動

    令和3年度 探究科学科 課題研究発表会を行いました。

    令和3年度探究科学科「探究II」課題研究発表会を行いました。 教育や文化,自然科学,スポーツ,医療,地域振興など8つのブースを設置し いくつかの研究では SDGs も視野に入れながら,その成果を報告し

  • 2021.04.28探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科 対面式

    4月15日(木)午後、探究科学科対面式を行いました。在校生は入学式にリモートでの参加だったため、新入生との対面はこの日が初めてとなりました。 開会式の後、まずは学科オリエンテーションで、探究科学科での

  • 2021.01.22探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科 外務省高校講座

    探究科学科 外務省高校講座 1月19日(火)の午後から、令和2年度外務省高校講座が開かれ、1年生、2年生の生徒が聴講しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ICTを利用したテレビ会議システ

  • 2020.10.15探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科:フィールドワークⅠ(街づくり)研究報告会

    9月25日(金)ICT実証研究事業 1年生課題研究(FWⅠ)報告会 探究科学科1年生が7月に実施したFWⅠでの活動は、3ヶ月にわたって継続し、9月25日に報告会を実施しました。 探究科学3校(小林高校

  • 2020.10.15探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科:PDA人財育成協会による即興型ディベートの指導が行われました。

    2020.9.15 実施クラス:探究科学科2年6組 実施 教科:「ロジカルコミュニケーションⅡ」 実施 内容:即興型ディベートの事前指導 講    師:PDA人財育成協会 即興型ディベートとは,2~3

  • 2020.09.15探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科: 狩野みき先生による「考える授業」

    9月8日(火)ロジカルコミュニケーションⅠの授業で「考える」授業~別視点から考える~を実施しました。 講師は、使用教科書「『自分で考える力』の授業」の著者である、狩野みき先生です。 毎年来校されて生徒

  • 2020.09.11探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科:フィールドワーク演習Ⅰ(街づくり) 講演会と事前学習

    探究科学科1年生の学校設定科目「探究Ⅰ」の取組として、フィールドワーク演習Ⅰ(街づくり学習)を行います。 まずは事前学習。4人1班編成です。 高鍋町とはどんな街なのかを事前に調べ、「解決すべき課題」は

  • 2020.09.11探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科:フィールドワーク演習Ⅰ(街づくり) 実地調査1日目

    実地調査1日目 7月15日(木) 1日目は一番街商店街にある利久庵を本部にし、フィールドワークに出かけます。 開会式では、校長先生をはじめ、弓削社長、高鍋町役場の方々、こゆ財団の福島さん、 高鍋町おこ

  • 2020.09.11探究科学コース・探究科学科の活動

    探究科学科:フィールドワーク演習Ⅰ(街づくり) 実地調査2日目と中間発表

    フィールドワーク演習Ⅰ 実地調査2日目 7月16日(木) あいにくの雨。途中土砂降りになることもありましたが、雨をしのぎながら、 各班で予定通りフィールドワークを実施しました。 午後2時ごろ、全班が学

PAGE TOP