-
2023.09.25 お知らせ
地域に根差し、社会に開かれた高鍋高校でありたいと、今年度も下記の日程で「授業公開」を行います。どなたでも、お気軽にお越し下さい。特に今年度は土曜日にも開催します。この機会に中学生とその保護者様にも普段
-
2023.09.21 お知らせ
-
2023.09.15 お知らせ
高鍋高校の「明倫部」をご存じでしょうか。「明倫部」は、部活動に所属せず学校外で活動する生徒を応援しようという思いから発足したものです。和太鼓集団『秋月鼓童』に所属し、明倫部としても活動する2年生の馬渡
-
2023.09.13 お知らせ
コロナ禍で、先の見えない不安を抱えながらも、大好きなことに打ち込み、懸命に練習を続ける九州沖縄の部活動にスポットを当てる番組 NHK総合「キミだけ応援団」 こちらの番組に本校ホッケー部が取り上げていた
-
2023.09.07 お知らせ
今年の鳴海ヶ丘祭は、8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、盛大に行われました。 生活文化科では毎年、この鳴海ヶ丘祭で学科最大イベントの『ファッションショー』を行っています。 このファッションショー
-
2023.08.21 探究科学コース・探究科学科の活動
令和5年8月3日(木)~4日(金)の2日間、農業総合研修センターで探究科学科1年生SummerCampが行われました。宿泊で行われるSummerCampは4年ぶりで、夜間の時間も含めて、生徒たちは2日
-
2023.09.25
地域に根差し、社会に開かれた高鍋高校でありたいと、今年度も下記の日程で「授業公開」を行います。どなたでも、お気軽にお越し下さい。特に今年度は土曜日にも開催します。この機会に中学生とその保護者様にも普段
-
2023.09.21
-
2023.09.15
高鍋高校の「明倫部」をご存じでしょうか。「明倫部」は、部活動に所属せず学校外で活動する生徒を応援しようという思いから発足したものです。和太鼓集団『秋月鼓童』に所属し、明倫部としても活動する2年生の馬渡
-
2023.09.13
コロナ禍で、先の見えない不安を抱えながらも、大好きなことに打ち込み、懸命に練習を続ける九州沖縄の部活動にスポットを当てる番組 NHK総合「キミだけ応援団」 こちらの番組に本校ホッケー部が取り上げていた
-
2023.09.07
今年の鳴海ヶ丘祭は、8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、盛大に行われました。 生活文化科では毎年、この鳴海ヶ丘祭で学科最大イベントの『ファッションショー』を行っています。 このファッションショー
-
2023.08.08
令和5年7月26日(水)~28日(金)3日間に分けて1年生は出前講座を受講しました。 宮崎県内の大学から分野ごとの模擬講座や宮崎県内の幅広い分野の職業人講話を受講し、進学・就職に向けた進路意識を高める
-
2023.07.26
7月22日(土)、高鍋高校オープンスクールを実施しました。 おかげさまで、21の中学校から中学生・保護者 あわせて283名のご参加、ありがとうございました。 多くの鍋高生がボランティアと
-
2023.07.06
高鍋高校オープンスクール、たくさんの参加申込ありがとうございます 以下の案内を発送しております。各中学校を通してお受け取り下さい。 〇 中学生・保護者の皆さん(7月発送) 〇 受付用名札 以上2点を
-
2023.07.03
6月13日(火)7限目、ビブリオバトルが行われました。 ビブリオバトル(知的書評合戦)とは、本の紹介コミュニケーションゲーム(スポーツ)です。 【公式ルール】として以下の事が定められています。 1.発
-
2023.06.14
本年もオープンスクールを開催します。 日時:令和5年7月22日(土) 9:00~11:40(受付 8:30~) 中学生の皆さまへ→オープンスクールに詳細は載せておりますので
-
2023.04.10
令和5年4月10日(月)、天候にも恵まれ、PTA会長・副会長、同窓会会長・副会長のご臨席を賜り、全校生徒、全職員が参加し、人数制限のない保護者の参列という形で入学式が行われました。 中学
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.16 お知らせ
合格者の発表について下記の通り行います。 〇 3月17日(金) 9:00~16:00 本校体育館前に掲示します。 ※合格者発表当日はスポーツ大会が行われていますので、体育館前での駐停車は
-
2023.03.03 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、一般入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年3月6日(月)~3月9日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.02.14 お知らせ
高鍋高校では以下の期間、一般入学者選抜の願書受付を行っております。 2月16日(木)午前9時~午後4時 2月17日(金)午前9時~午後4時 2月20日(月)午前9時~正午まで  
-
2023.02.01 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年2月1日(水)~2月2日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.01.18 お知らせ
高鍋高校では、本日より推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行っております。 出願期間:令和5年1月18日(水)午前9時~午後4時 1月19日(木)
-
2022.11.29 お知らせ
令和5年度の入試についてページ更新しました。 「中学生の皆様へ」ページの入試についてをご確認ください。 ■詳細はこちら 入試について ⇒ R5高鍋高校スクール・ポリシー
-
2023.09.15
高鍋高校の「明倫部」をご存じでしょうか。「明倫部」は、部活動に所属せず学校外で活動する生徒を応援しようという思いから発足したものです。和太鼓集団『秋月鼓童』に所属し、明倫部としても活動する2年生の馬渡
-
2023.09.13
コロナ禍で、先の見えない不安を抱えながらも、大好きなことに打ち込み、懸命に練習を続ける九州沖縄の部活動にスポットを当てる番組 NHK総合「キミだけ応援団」 こちらの番組に本校ホッケー部が取り上げていた
-
2023.07.31
令和5年7月15日(土)、生目の杜運動公園陸上競技場で令和5年度 宮崎県高等学校1年生体育大会陸上競技大会が開催されました。 【結果】 4×100mリレー 第3位 黒木春音(都農)・野添溜琳(久峰)
-
2023.07.26
令和5年6月16日(金)~6月19日(月)、沖縄県今帰仁村で令和5年度全九州高等学校体育大会第45回ホッケー競技大会が開催され、本校ホッケー部が出場しました。 【結果】 準優勝 おめで
-
2023.07.26
令和5年6月17日(土)~18日(日)、鹿児島県鹿屋市で令和5年度全九州高等学校体育大会ボート競技大会が行われ、本校ボート部が出場しました。 【結果】 女子シングルスカル 1位 3年 本部七海さん(高
-
2023.07.13
令和5年5月20日(土)~5月25日(木)予選・5月30日(火)~6月3日(土)本戦、第70回 宮崎県高等学校野球選手権大会が開催され、26年ぶりの優勝を果たしました。 おめでとうございます!! &n
-
2023.08.08
令和5年7月26日(水)~28日(金)3日間に分けて1年生は出前講座を受講しました。 宮崎県内の大学から分野ごとの模擬講座や宮崎県内の幅広い分野の職業人講話を受講し、進学・就職に向けた進路意識を高める
-
2023.07.11
6月21日(水)、第2学年の県内大学訪問が行われました。 7月から本格化するオープンキャンパスを目前に控えるこの時期に、大学キャンパスの雰囲気を実際に体験することで、各自が希望する進学先のオープンキャ
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.23
令和5年3月15日(水)午後、百人一首大会が行われました。 今年に百人一首大会は、3年ぶりに体育館で実施、5人対5人のクラス対抗チーム戦。 10月から授業で百人一首に取り組み、覚えること、練習に励んで
-
2023.02.22
令和5年2月9日(木)7限目「明倫」の時間を活用して2年生の進路探究を行いました。 2年生の3学期は「3年0学期」とも言われる大切な時期です。高校入試や春休みなどを迎える2~3月の期間をどう過ごすのか
-
2023.02.13
キャリア情報コース1年生,2年生 全国工業高等学校長協会主催 文部科学省後援 情報技術検定3級に合格しました。 キャリア情報コースでは,今年度より 情報処理に関わる様々な資格取得にチャレンジしています
-
2023.08.21
令和5年8月3日(木)~4日(金)の2日間、農業総合研修センターで探究科学科1年生SummerCampが行われました。宿泊で行われるSummerCampは4年ぶりで、夜間の時間も含めて、生徒たちは2日
-
2023.07.28
探究科学科2年の尾﨑 光さん(高鍋西)、諸冨 優海さん(高鍋東)が、1年次に取り組んだ探究活動をまとめた『市⺠通報システムを利⽤した歩道の段差の改善-⾼鍋町に潜む段差の原因の調査と改善案の提案-』とい
-
2023.07.20
7月6日(木)、7日(金)の2日間にわたり、探究科学科1年生による高鍋町内フィールドワークが開催されました。 このフィールドワークは、自分たちが興味のある事柄を元に、2日間の計画や各所へのインタビュー
-
2023.07.11
6月21日(水)、第2学年の県内大学訪問が行われました。 7月から本格化するオープンキャンパスを目前に控えるこの時期に、大学キャンパスの雰囲気を実際に体験することで、各自が希望する進学先のオープンキャ
-
2023.06.05
5月24日(水)の午後、探究科学科講演会が、5月25日(木)探究活動のワークショップが実施されました。 講師にお迎えしたのは、探究Ⅱで使用しているテキスト「課題研究のメソッド」著者である 一般社団法人
-
2023.05.12
食料の安全保障をテーマとするG7=主要7か国の農業大臣会合が22日・23日宮崎市で開催されました。 その中で22日の会合では、地元の高校生がみずからの視点で考えた農業の課題や未来像について提言するとい
-
2023.09.07
今年の鳴海ヶ丘祭は、8月31日(木)~9月2日(土)の3日間、盛大に行われました。 生活文化科では毎年、この鳴海ヶ丘祭で学科最大イベントの『ファッションショー』を行っています。 このファッションショー
-
2023.08.08
令和5年7月26日(水)~28日(金)3日間に分けて1年生は出前講座を受講しました。 宮崎県内の大学から分野ごとの模擬講座や宮崎県内の幅広い分野の職業人講話を受講し、進学・就職に向けた進路意識を高める
-
2023.08.05
全国高等学校家庭クラブ研究発表大会【宮崎大会】の運営お手伝いを行いました
7月27日(木)~7月28日(金)に第71回全国高等学校家庭クラブ研究発表大会【宮崎大会】が宮崎市のシーガイアコンベンションセンターにて開催されました。 本校からは、生活文化科2年生5名、3年生5名の
-
2023.07.11
6月21日(水)、第2学年の県内大学訪問が行われました。 7月から本格化するオープンキャンパスを目前に控えるこの時期に、大学キャンパスの雰囲気を実際に体験することで、各自が希望する進学先のオープンキャ
-
2023.06.14
5月24日(水)、生活文化科307の課題研究の地域課題研究班10名を対象に出前講座を実施。 高鍋町役場の市民生活課の酒匂剛様を講師にお迎えし「高鍋町のゴミの減量とリサイクル」について学びました。
-
2023.03.30
今年度、生活文化科3年生が受験した文部科学省後援 実務技能検定協会主催「ビジネス実務マナー検定」において、優秀な成績が評価され、最高の表彰となる。文部科学大臣賞を受賞いたしました。 この快挙は、接遇マ
お知らせはありません。
-
2023.05.27
4月、お昼休みに行われた『中庭コンサート』 お昼ご飯を食べながら、青空の下 音楽を楽しむ 演奏は吹奏楽部と音楽部 楽しいひと時をありがとう 昨年度の吹奏楽部は
-
2023.03.31
桜が咲き始め、春を運んでいる今日この頃 16名の先生方の離任式が行われました 離任式では先生方がおひとりずつ挨拶をされます ひとり数分の挨拶ですが、この数分はいわゆる最後の授業です 話さ
-
2023.02.22
第3棟の階段に素敵な作品が飾られています 美術の授業で制作された版画 これらの作品はグループで取組んだ版画です 2学期の鳴海ヶ丘祭後から制作開始 彫り始める前に一仕事 どの
-
2023.02.03
先日の職員ブログ「果報は寝て待て」でもお知らせしていましたが、第95回記念選抜高等学校野球大会出場校の発表が1月27日(金)にありました 21世紀枠九州地区候補校に選ばれていました高鍋高校でしたが、残