-
2022.05.06 PTA
-
2022.05.06 お知らせ
令和4年4月28日(木)、歓迎遠足に行きました。 3学年揃っての遠足は、3年ぶり。コロナ感染症対策を徹底させた上で行いました。 学校からルピナスパークまで、歩いての遠足。マスクをしての移動は、大変でし
-
2022.05.06 部活動
4月23日・24日、神奈川県立スポーツセンターで「2022年第30回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」が開催されました。 本校3年 宮中 愛海さん(高鍋東)、1年 佐佐木 一太さん(高鍋
-
2022.04.23 お知らせ
令和4年4月23日(土)、令和4年度PTA総会を開催しました。 会場内の間隔をとり、感染性対策を講じながら、無事終了することができました。 今年度は百周年記念事業の年でもあります。職員、保護者、地域と
-
2022.04.21 生活文化科の活動
令和4年度 生活文化科 対面式が行われました。 日時:4月14日(木)7時間目 場所:体育館 今年度も、昨年度同様、十分なソーシャルディスタンスの確保と小まめな換気、手指消毒の徹底など、新型コロナ感染
-
2022.04.21 探究科学コース・探究科学科の活動
4月14日(木) 探究科学科対面式を行いました。 入学式は新入生のみの実施でしたので、3学年揃って初めての顔合わせです。 2年生による行事説明~探究科学科独自の授業や研修がたくさんあります。 3年湯浅
-
2022.05.06
-
2022.05.06
令和4年4月28日(木)、歓迎遠足に行きました。 3学年揃っての遠足は、3年ぶり。コロナ感染症対策を徹底させた上で行いました。 学校からルピナスパークまで、歩いての遠足。マスクをしての移動は、大変でし
-
2022.04.23
令和4年4月23日(土)、令和4年度PTA総会を開催しました。 会場内の間隔をとり、感染性対策を講じながら、無事終了することができました。 今年度は百周年記念事業の年でもあります。職員、保護者、地域と
-
2022.04.21
-
2022.04.21
令和4年4月10日(日)、天候にも恵まれ入学式が行われました。 普通科111名・探究科学科39名・生活文化科25名 計175名の入学が許可されました。 共に学び、共に競い、共に笑い 〜青春謳歌!!〜
-
2022.04.21
令和4年4月8日(金) 新任式・始業式が行われました。 15名の新しい先生方をお迎えし、高鍋高校100周年目スタートです。 コロナに負けず〜青春謳歌!!〜
-
2022.05.06
4月23日・24日、神奈川県立スポーツセンターで「2022年第30回JOCジュニアオリンピックカップ武術太極拳大会」が開催されました。 本校3年 宮中 愛海さん(高鍋東)、1年 佐佐木 一太さん(高鍋
-
2022.02.01
-
2021.07.06
-
2021.05.28
令和3年度運動部活動に係る活動方針 宮崎県立高鍋高等学校 基本方針 本校の活動方針は、「宮崎県運動部活動の活動時間及び休養日設定等に関する方針」を 原則として適用し、生徒に
-
2021.03.25
ハンドボール部男子の部活動紹介をUPしました(R3.3.25) その他の部活動も2月に更新しています。ぜひ、ご覧ください!
-
2021.02.17
お知らせはありません。
-
2022.04.21
4月14日(木) 探究科学科対面式を行いました。 入学式は新入生のみの実施でしたので、3学年揃って初めての顔合わせです。 2年生による行事説明~探究科学科独自の授業や研修がたくさんあります。 3年湯浅
-
2021.12.27
令和3年度探究科学科「探究II」課題研究発表会を行いました。 教育や文化,自然科学,スポーツ,医療,地域振興など8つのブースを設置し いくつかの研究では SDGs も視野に入れながら,その成果を報告し
-
2021.04.28
4月15日(木)午後、探究科学科対面式を行いました。在校生は入学式にリモートでの参加だったため、新入生との対面はこの日が初めてとなりました。 開会式の後、まずは学科オリエンテーションで、探究科学科での
-
2021.01.22
探究科学科 外務省高校講座 1月19日(火)の午後から、令和2年度外務省高校講座が開かれ、1年生、2年生の生徒が聴講しました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ICTを利用したテレビ会議システ
-
2020.10.15
9月25日(金)ICT実証研究事業 1年生課題研究(FWⅠ)報告会 探究科学科1年生が7月に実施したFWⅠでの活動は、3ヶ月にわたって継続し、9月25日に報告会を実施しました。 探究科学3校(小林高校
-
2020.10.15
探究科学科:PDA人財育成協会による即興型ディベートの指導が行われました。
2020.9.15 実施クラス:探究科学科2年6組 実施 教科:「ロジカルコミュニケーションⅡ」 実施 内容:即興型ディベートの事前指導 講 師:PDA人財育成協会 即興型ディベートとは,2~3
-
2022.04.21
令和4年度 生活文化科 対面式が行われました。 日時:4月14日(木)7時間目 場所:体育館 今年度も、昨年度同様、十分なソーシャルディスタンスの確保と小まめな換気、手指消毒の徹底など、新型コロナ感染
-
2021.12.24
期日:11月18日(水) 主催:西都・児湯地区茶業振興協議会、未来を切り拓く高度職業人育成事業 講師:日本茶インストラクター・アドバイザー 計4名 対象:生活文化科3年生 目的:①西都児湯で生産
-
2021.10.04
この度、文部科学省後援 日本情報処理検定協会主催の『第55回 プレゼンテーション作成検定1級』に生活文化科2年生全員が合格いたしました。 この検定は、パソコンのプレゼンテーションソフト(PowerPo
-
2021.09.17
日 時 令和3年9月2日(木) 場 所 高鍋高校体育館 出演者 高鍋高校生活文化科3年生28名 本番当日、とても緊張しましたが、私たちなりに精一杯感謝の気持ちを込めて笑顔を届けることがで
-
2021.09.17
第3弾! 『 ブーケ作り講習会 』 日時:8月30日(月)13:35~15:25 講師:福岡生花店 福岡直樹氏 主催:宮崎県花卉生産者連合会児湯地区振興会 目的:ファッションショーで着用するドレスに合
-
2021.08.24
第2弾! 『 ヘアアレンジ講習会 』 日時:8月19日(月)10:10~11:40 講師:宮崎サザンビューティー専門学校 花房友美氏 今日は、鳴海ヶ丘祭のファッションショーに向けて、ヘアアレンジ講習会
お知らせはありません。
お知らせはありません。
-
2018.02.20
中武先生は、第59回全国教職員剣道大会 女子の部において、準優勝。 優秀選手賞の表彰を受けました。 中武先生は、昨年の4月に赴任されたばかり・・・ 新進気鋭の先生です。 まさに、高鍋高校に新しい風を吹
-
2018.02.08
高鍋町中央公民館事業「歴史講座」の視察研修で 高鍋高校に来られた48名の皆さん。 テーマは「高鍋の史跡を訪ねて」 コースを伺うと・・・ 鵜戸
-
2017.12.13
突然、髷(まげ)を結った力士がグランドに登場。 巡業のために来県されている陸奥(みちのく)部屋(元大関霧島)の力士 霧嵐(きりあらし)関です。 ご自身がハンドボール経験者と
-
2017.11.27
黄色が目に鮮やか・・・ 高鍋高校の図書館棟の南側に・・・ひっそりと立っている銀杏。 その「黄色」が、目に飛び込んできます。 2学期末テストの2日目が終了。 この期間は、学校はひっそりとしています。 午