-
2023.02.01 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年2月1日(水)~2月2日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.01.30 お知らせ
令和5年1月22日(日)、ひなた武道館にて「第23回宮崎県高等学校選抜剣道大会」が開催されました。 見事、本校 女子剣道部が優勝!おめでとうございます!! 3月に愛知県で開催される全国選
-
2023.01.30 お知らせ
-
2023.01.23 お知らせ
UMKで放送の『26市町村みやざき元気プロジェクト』ご存じでしょうか? 今週、1月23日(月)〜1月28日(土)は高鍋町ウィークということで、 高鍋町の魅力がググっと詰まった1週間となります。 &nb
-
2023.01.18 お知らせ
高鍋高校では、本日より推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行っております。 出願期間:令和5年1月18日(水)午前9時~午後4時 1月19日(木)
-
2023.01.16 生活文化科の活動
宮崎県産の花きの消費拡大と、花を通して安らぎと潤いある生活を推進することを目的として「みやざき花で彩る未来」推進協議会様の全面協力のもと、フラワーアレンジ講習会(お正月飾り)が実施されました。次年度、
-
2023.02.01
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年2月1日(水)~2月2日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.01.30
令和5年1月22日(日)、ひなた武道館にて「第23回宮崎県高等学校選抜剣道大会」が開催されました。 見事、本校 女子剣道部が優勝!おめでとうございます!! 3月に愛知県で開催される全国選
-
2023.01.30
-
2023.01.23
UMKで放送の『26市町村みやざき元気プロジェクト』ご存じでしょうか? 今週、1月23日(月)〜1月28日(土)は高鍋町ウィークということで、 高鍋町の魅力がググっと詰まった1週間となります。 &nb
-
2023.01.18
高鍋高校では、本日より推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行っております。 出願期間:令和5年1月18日(水)午前9時~午後4時 1月19日(木)
-
2023.01.16
令和4年度高鍋高校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和5年1月7日(土)~1月15日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で22回目の開催、美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されて
-
2022.12.15
高鍋町は高鍋藩および高鍋藩主秋月家との関係が縁となり、山形県米沢市と姉妹都市として交流を深めています。 高鍋高校も米沢興譲館高校と2000年から交流活動を行っており、修学旅行2日目の12月5日(月)2
-
2022.12.05
本校2学年が12月4日(日)~12月8日(木)の期間、修学旅行に行っております。 できるだけ新鮮な情報を…ということで、本校facebook(もうすぐフォロワー1000人です!)とInstagram
-
2022.11.24
日頃より、高鍋高等学校の教育活動にお力添えを賜りありがとうございます。 令和4年11月19日(土) 高鍋高校体育館にて100周年の記念式典・演奏会を挙行いたしました。 あいにくの雨ではありましたが、多
-
2022.11.01
秋晴れの10月22日(土) 令和4年度オープンスクール秋の陣が開催されました。 おかげさまで、14の中学校から中学生・保護者 あわせて180名のご参加、ありがとうございました。 今回は1
-
2022.10.19
オープンスクール参加申し込みの方は各中学校を通して案内文書を送付していますので確認をお願いします。 ○中学生・保護者の皆さんへ ○送迎・駐車場(中学校配布用) ○受付カード(当日、受付で
-
2022.09.21
高鍋高校では今年度2回目のオープンスクールを開催します。 日時は10月22日(土)13:00~ 第2回目の今回は中学3年生向けオープンスクールと中学1・2年生向けのセミナーという形で実施予定です。 夏
-
2023.02.01 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年2月1日(水)~2月2日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.01.18 お知らせ
高鍋高校では、本日より推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行っております。 出願期間:令和5年1月18日(水)午前9時~午後4時 1月19日(木)
-
2022.11.29 お知らせ
令和5年度の入試についてページ更新しました。 「中学生の皆様へ」ページの入試についてをご確認ください。 ■詳細はこちら 入試について ⇒ R5高鍋高校スクール・ポリシー
-
2022.03.03 入試
令和4年度入学生に対する「スクール・ポリシー」を公表しました
「中学生の皆様へ」の “入試について” ページ内に、令和4年度入学生対する本校のスクール・ポリシーを公表しました。 ■詳細はこちら 入試について ⇒ R4高鍋高校スクール・
-
2023.01.30
令和5年1月22日(日)、ひなた武道館にて「第23回宮崎県高等学校選抜剣道大会」が開催されました。 見事、本校 女子剣道部が優勝!おめでとうございます!! 3月に愛知県で開催される全国選
-
2023.01.23
UMKで放送の『26市町村みやざき元気プロジェクト』ご存じでしょうか? 今週、1月23日(月)〜1月28日(土)は高鍋町ウィークということで、 高鍋町の魅力がググっと詰まった1週間となります。 &nb
-
2023.01.16
令和4年度高鍋高校 美術・書道作品展が開催中です。 期間:令和5年1月7日(土)~1月15日(日) 場所:高鍋町美術館 今回で22回目の開催、美術部や書道部、芸術選択生の作品が展示されて
-
2023.01.06
2022年12月10日と11日に高鍋町の小丸河畔運動公園多目的広場で「令和4年度宮崎県高等学校1年生大会ラグビーフットボール競技大会(7人制)」が行われました。 大会の結果をお知らせします。 〇第1位
-
2022.12.27
令和4年12月18日、長崎県アルカス佐世保にて開催された第17回全九州日本太鼓ジュニアコンクールにおいて本校 2年 宇高 和月さん(うだか なつき・高鍋西)・1年 馬渡 志桜さん(まわたり しおん・高
-
2022.12.13
第37回全国高等学校文芸コンクール 俳句部門において 本校3年 菅原 美涼さん(すがはら みすず・新田)の作品が入選に選ばれました。 7月の講習会から俳句を学び、今回の大会で結果を残すことができました
-
2023.01.06
12月22日(木)の午後、2年生普通科・生活文化科の生徒がこれまで取り組んできた、課題研究発表会が行われました。 これは4月から今まで約9ヶ月間かけて、週に1回の総合的な探究の時間を中心に取り組んでき
-
2022.12.05
11月29日(火)、本校校長室で「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。 この作文は夏期休業中の課題として2年生が取り組んだものです。 宮崎県教育長賞 河野 佑希乃さん(かわの
-
2022.11.14
1年普通科・生活文化科(109名・25名)の生徒が、キャリア教育の一環として地域探究活動を2回にわたり実施しました。 1回目:10月13日(木) 『地域講座』 地域の「防災」「教育・子育て」「観光」「
-
2022.09.08
キャリア情報コース3年生 日本情報処理検定主催 文書デザイン検定試験,文書入力スピード認定試験 に合格しました。 現在,キャリア情報コースでは 情報処理に関わる様々な検定にチャレンジして
-
2023.01.06
12月24日(土)、本校体育館で探究科学科2年生の「探究Ⅱ」プレゼンテーション(生徒発表)を実施しました。 発表前、何度も何度も声に出して練習する生徒 直前まで原稿を練り直す生徒 「クリスマスイブなの
-
2022.12.22
宮崎県統計グラフコンクールにおいて本校探究科学科1年生の作品が入選し、県代表として全国コンクールへ出品されました。 惜しくも全国での入賞はなりませんでしたが、令和4年12月13日(火)宮崎県庁本館講堂
-
2022.12.15
令和4年12月7日(水)~12月9日(金)、探究科学科1年生 English Winter Campを行ってきました。 場所は九州産業大学、2泊3日の英語漬けの研修です。 大学生と一緒に英語で講義を受
-
2022.12.07
探究科学科1年生が12月7日(水)~12月9日(金)の日程でWinter Campに行っております。 できるだけ新鮮な情報を…ということで、本校facebookと探究科学科Instagramで現地の状
-
2022.12.06
探究科学科2年生が4月から取り組んでいる「探究Ⅱ」のプレゼンテーション(生徒発表)を実施します。 本校探究科学科へ興味をもっている中学生のみなさん、ぜひご参加下さい。 日時
-
2022.12.05
11月29日(火)、本校校長室で「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。 この作文は夏期休業中の課題として2年生が取り組んだものです。 宮崎県教育長賞 河野 佑希乃さん(かわの
-
2023.01.16
宮崎県産の花きの消費拡大と、花を通して安らぎと潤いある生活を推進することを目的として「みやざき花で彩る未来」推進協議会様の全面協力のもと、フラワーアレンジ講習会(お正月飾り)が実施されました。次年度、
-
2023.01.16
本校生活文化科は、平成23年度から西都児湯地区茶業振興協議会と連携し、お茶の講習会を実施してきました。「みやざき茶」の魅力を最大限に引き出す急須でのお茶淹れを習得し、環境にまで配慮した取り組みも学んで
-
2023.01.06
12月22日(木)の午後、2年生普通科・生活文化科の生徒がこれまで取り組んできた、課題研究発表会が行われました。 これは4月から今まで約9ヶ月間かけて、週に1回の総合的な探究の時間を中心に取り組んでき
-
2022.12.22
西都児湯で生産されるお茶について理解し、そのおいしさを身近にいる人や地域の方々に伝え、お茶の消費拡大に繋げること。また、日本茶インストラクターの方から正しくおいしいリーフ茶の淹れ方を学ぶことによって将
-
2022.12.22
職場体験を控える中学生に対し、日頃学習している「接遇マナー」の講習会を実施することにより、本校生活文化科の生徒自身の学習の定着をはかるとともに、中学生にとって充実した職場体験となることを目的として、『
-
2022.11.14
1年普通科・生活文化科(109名・25名)の生徒が、キャリア教育の一環として地域探究活動を2回にわたり実施しました。 1回目:10月13日(木) 『地域講座』 地域の「防災」「教育・子育て」「観光」「
お知らせはありません。
-
2023.01.20
2023年(令和5年)、気がつけば1月も半分が過ぎていました 3年生は大学入試共通テストが終わり、特編授業が始まりました 1・2年生も休み明けから日常の生活へ 高鍋高校も落ち着きを取り戻したようです
-
2022.12.27
ご存じの方も多いと思いますが 第95回記念選抜高校野球大会の「21世紀枠」九州地区候補校に選出されている野球部 本当にいろんな場面で学校のため活動してくれています 野球部の清掃活動は本当に細かい 雨の
-
2022.12.22
車の窓は凍り、霜柱があちこちで見られるここ数日の朝 寒い冬はまだまだ続きます 2学期も明日で終わりますが、年末にはラグビー部の花園1回戦 年明けには共通テストとそれぞれの戦いが待っています 風邪など引
-
2022.12.14
100周年書道パフォーマンスを彩ってくれた和太鼓演奏 奏者は本校生徒2名 2年 宇高 和月さんと1年 馬渡 志桜さん 舞鶴一座 秋月鼓動の一員として活動しています (左より) 宇高さんと馬渡さん &n