-
2023.06.05 お知らせ
5月24日(水)の午後、探究科学科講演会が、5月25日(木)探究活動のワークショップが実施されました。 講師にお迎えしたのは、探究Ⅱで使用しているテキスト「課題研究のメソッド」著者である 一般社団法人
-
2023.06.05 お知らせ
令和5年5月13日(土)、高千穂町武道場で第13回宮日杯小・中・高校選手権大会が行われました。 男女計14部門で行われたこの大会、本校生徒が3連覇しております。 【高校2年女子の部】 児
-
2023.06.05 お知らせ
令和5年5月9日(火)生徒会選挙、令和5年5月19日(金)生徒会任命式が行われ第85代生徒会執行部が誕生しました。生徒総会、鳴海ヶ丘祭と行事が盛りだくさん、高鍋高校を引っ張ってくれる頼もしい存在です。
-
2023.06.05 お知らせ
令和5年4月23日(日)・4月30日(日)、ひなた宮崎県総合運動公園補助球技場にて令和5年度第10回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会大会宮崎県予選会が開催され、本校ラグビー部が出場しました。
-
2023.05.12 お知らせ
食料の安全保障をテーマとするG7=主要7か国の農業大臣会合が22日・23日宮崎市で開催されました。 その中で22日の会合では、地元の高校生がみずからの視点で考えた農業の課題や未来像について提言するとい
-
2023.05.01 お知らせ
-
2023.06.05
5月24日(水)の午後、探究科学科講演会が、5月25日(木)探究活動のワークショップが実施されました。 講師にお迎えしたのは、探究Ⅱで使用しているテキスト「課題研究のメソッド」著者である 一般社団法人
-
2023.06.05
令和5年5月13日(土)、高千穂町武道場で第13回宮日杯小・中・高校選手権大会が行われました。 男女計14部門で行われたこの大会、本校生徒が3連覇しております。 【高校2年女子の部】 児
-
2023.06.05
令和5年5月9日(火)生徒会選挙、令和5年5月19日(金)生徒会任命式が行われ第85代生徒会執行部が誕生しました。生徒総会、鳴海ヶ丘祭と行事が盛りだくさん、高鍋高校を引っ張ってくれる頼もしい存在です。
-
2023.06.05
令和5年4月23日(日)・4月30日(日)、ひなた宮崎県総合運動公園補助球技場にて令和5年度第10回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会大会宮崎県予選会が開催され、本校ラグビー部が出場しました。
-
2023.05.12
食料の安全保障をテーマとするG7=主要7か国の農業大臣会合が22日・23日宮崎市で開催されました。 その中で22日の会合では、地元の高校生がみずからの視点で考えた農業の課題や未来像について提言するとい
-
2023.05.01
-
2023.04.10
令和5年4月10日(月)、天候にも恵まれ、PTA会長・副会長、同窓会会長・副会長のご臨席を賜り、全校生徒、全職員が参加し、人数制限のない保護者の参列という形で入学式が行われました。 中学
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.23
令和5年3月15日(水)午後、百人一首大会が行われました。 今年に百人一首大会は、3年ぶりに体育館で実施、5人対5人のクラス対抗チーム戦。 10月から授業で百人一首に取り組み、覚えること、練習に励んで
-
2023.03.01
令和5年3月1日(水)、令和4年度 第75回卒業式が行われました。 卒業生207名はコロナウイルスが世界中で広がり始めた3年前に入学し、入学当初から思い描いた高校生活を送れなかったかもしれません。
-
2022.12.15
高鍋町は高鍋藩および高鍋藩主秋月家との関係が縁となり、山形県米沢市と姉妹都市として交流を深めています。 高鍋高校も米沢興譲館高校と2000年から交流活動を行っており、修学旅行2日目の12月5日(月)2
-
2022.12.05
本校2学年が12月4日(日)~12月8日(木)の期間、修学旅行に行っております。 できるだけ新鮮な情報を…ということで、本校facebook(もうすぐフォロワー1000人です!)とInstagram
-
2023.03.16 お知らせ
合格者の発表について下記の通り行います。 〇 3月17日(金) 9:00~16:00 本校体育館前に掲示します。 ※合格者発表当日はスポーツ大会が行われていますので、体育館前での駐停車は
-
2023.03.03 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、一般入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年3月6日(月)~3月9日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.02.14 お知らせ
高鍋高校では以下の期間、一般入学者選抜の願書受付を行っております。 2月16日(木)午前9時~午後4時 2月17日(金)午前9時~午後4時 2月20日(月)午前9時~正午まで  
-
2023.02.01 お知らせ
高鍋高校では下記の期間、推薦入学者選抜試験の関係で立ち入りを制限しております。 令和5年2月1日(水)~2月2日(木) お越しの際は、受付でのみの対応となりますので、ご理解
-
2023.01.18 お知らせ
高鍋高校では、本日より推薦入学者選抜(自己推薦方式・スポーツ推薦方式)願書受付を行っております。 出願期間:令和5年1月18日(水)午前9時~午後4時 1月19日(木)
-
2022.11.29 お知らせ
令和5年度の入試についてページ更新しました。 「中学生の皆様へ」ページの入試についてをご確認ください。 ■詳細はこちら 入試について ⇒ R5高鍋高校スクール・ポリシー
-
2023.06.05
令和5年5月13日(土)、高千穂町武道場で第13回宮日杯小・中・高校選手権大会が行われました。 男女計14部門で行われたこの大会、本校生徒が3連覇しております。 【高校2年女子の部】 児
-
2023.06.05
令和5年4月23日(日)・4月30日(日)、ひなた宮崎県総合運動公園補助球技場にて令和5年度第10回全国高等学校7人制ラグビーフットボール大会大会宮崎県予選会が開催され、本校ラグビー部が出場しました。
-
2023.04.10
令和5年3月19日(日)~21日(火)、静岡県浜松市で第34回全国高等学校選抜ボート大会が開催されました。「ボートの甲子園」と呼ばれる春の全国選抜大会。本校ボート部からは九州ブロック予選を勝ち抜いた2
-
2023.02.14
第3回 みやざき総合美術展に、本校美術部3名の生徒が入選いたしました。おめでとうございます。 【絵画の部】 1年 𠮷浦 美月(よしうら みづき・唐瀬原) 準特選:エフエム宮崎社長賞 1年 長野 百花(
-
2023.01.30
令和5年1月22日(日)、ひなた武道館にて「第23回宮崎県高等学校選抜剣道大会」が開催されました。 見事、本校 女子剣道部が優勝!おめでとうございます!! 3月に愛知県で開催される全国選
-
2023.01.23
UMKで放送の『26市町村みやざき元気プロジェクト』ご存じでしょうか? 今週、1月23日(月)〜1月28日(土)は高鍋町ウィークということで、 高鍋町の魅力がググっと詰まった1週間となります。 &nb
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.23
令和5年3月15日(水)午後、百人一首大会が行われました。 今年に百人一首大会は、3年ぶりに体育館で実施、5人対5人のクラス対抗チーム戦。 10月から授業で百人一首に取り組み、覚えること、練習に励んで
-
2023.02.22
令和5年2月9日(木)7限目「明倫」の時間を活用して2年生の進路探究を行いました。 2年生の3学期は「3年0学期」とも言われる大切な時期です。高校入試や春休みなどを迎える2~3月の期間をどう過ごすのか
-
2023.02.13
キャリア情報コース1年生,2年生 全国工業高等学校長協会主催 文部科学省後援 情報技術検定3級に合格しました。 キャリア情報コースでは,今年度より 情報処理に関わる様々な資格取得にチャレンジしています
-
2023.01.06
12月22日(木)の午後、2年生普通科・生活文化科の生徒がこれまで取り組んできた、課題研究発表会が行われました。 これは4月から今まで約9ヶ月間かけて、週に1回の総合的な探究の時間を中心に取り組んでき
-
2022.12.05
11月29日(火)、本校校長室で「税に関する高校生の作文」の表彰式が行われました。 この作文は夏期休業中の課題として2年生が取り組んだものです。 宮崎県教育長賞 河野 佑希乃さん(かわの
-
2023.06.05
5月24日(水)の午後、探究科学科講演会が、5月25日(木)探究活動のワークショップが実施されました。 講師にお迎えしたのは、探究Ⅱで使用しているテキスト「課題研究のメソッド」著者である 一般社団法人
-
2023.05.12
食料の安全保障をテーマとするG7=主要7か国の農業大臣会合が22日・23日宮崎市で開催されました。 その中で22日の会合では、地元の高校生がみずからの視点で考えた農業の課題や未来像について提言するとい
-
2023.04.19
令和5年4月13日(木)午後、探究科学科3学年揃っての対面式が行われました。 探究科学科は1学年1クラスの学科のため3年間クラス替えはありません。入学したときからのクラスメートと切磋琢磨し3年間を過ご
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.23
令和5年3月15日(水)午後、百人一首大会が行われました。 今年に百人一首大会は、3年ぶりに体育館で実施、5人対5人のクラス対抗チーム戦。 10月から授業で百人一首に取り組み、覚えること、練習に励んで
-
2023.03.16
探究科学科の2年生(2月25日(土))、1年生(3月11日(土))が参加して、高鍋高校・日南高校・小林高校の探究科学科・コースの3校合同学習会を行いました。 場所は北九州予備校宮崎校、学校とは全く違う
-
2023.03.30
今年度、生活文化科3年生が受験した文部科学省後援 実務技能検定協会主催「ビジネス実務マナー検定」において、優秀な成績が評価され、最高の表彰となる。文部科学大臣賞を受賞いたしました。 この快挙は、接遇マ
-
2023.03.30
3月1日に卒業した生活文化科3年生が、今年も素晴らしい結果を残してくれました。情報室の工事やコロナ禍で十分な練習ができなかったにもかかわらず、授業を真剣に受け、コツコツと努力を積み重ねた結果です。 ・
-
2023.03.23
令和5年3月17日(金)、本校体育館でクラスマッチが行われました。 クラスマッチはあいにくの雨、体育館でミニバレーボール大会となりました。 振り返れば、今年度のクラスマッチは雨に好かれてばかり… 来年
-
2023.03.23
令和5年3月15日(水)午後、百人一首大会が行われました。 今年に百人一首大会は、3年ぶりに体育館で実施、5人対5人のクラス対抗チーム戦。 10月から授業で百人一首に取り組み、覚えること、練習に励んで
-
2023.03.22
1月30日(月)に生活文化科3年生による「課題研究発表会」を行いました。 専門科目「課題研究」とは、家庭に関する学科の学習の中で、生活産業に興味関心を持ち、高度な技術が必要な作品製作や資格取得、調査研
-
2023.02.22
令和5年2月9日(木)7限目「明倫」の時間を活用して2年生の進路探究を行いました。 2年生の3学期は「3年0学期」とも言われる大切な時期です。高校入試や春休みなどを迎える2~3月の期間をどう過ごすのか
お知らせはありません。
-
2023.05.27
4月、お昼休みに行われた『中庭コンサート』 お昼ご飯を食べながら、青空の下 音楽を楽しむ 演奏は吹奏楽部と音楽部 楽しいひと時をありがとう 昨年度の吹奏楽部は
-
2023.03.31
桜が咲き始め、春を運んでいる今日この頃 16名の先生方の離任式が行われました 離任式では先生方がおひとりずつ挨拶をされます ひとり数分の挨拶ですが、この数分はいわゆる最後の授業です 話さ
-
2023.02.22
第3棟の階段に素敵な作品が飾られています 美術の授業で制作された版画 これらの作品はグループで取組んだ版画です 2学期の鳴海ヶ丘祭後から制作開始 彫り始める前に一仕事 どの
-
2023.02.03
先日の職員ブログ「果報は寝て待て」でもお知らせしていましたが、第95回記念選抜高等学校野球大会出場校の発表が1月27日(金)にありました 21世紀枠九州地区候補校に選ばれていました高鍋高校でしたが、残