2017.10.23
山形県立 米沢興譲館高校 訪問
生徒会総務の6名が、10月18日~20日の2泊3日の日程で、
山形県米沢市の米沢興譲館高校を訪れた時の様子です。
今年で18回目を数えるこの交流会。去年はお迎えしましたが
今年は、当地を訪問することに・・・
1日目
まずは、応援団がご覧の出で立ちで、歓迎してくださいました。
ゲタがいいですね。
こんな立派なホールで・・・全校生徒の出迎えを受けました。
生徒会交流もおこない、互いの学校について知る機会になりました。
夜は、懇親会で親睦を深めました。
2日目
上杉鷹山公縁(ゆかり)の地を巡り・・・
遙か遠いふるさと高鍋町との・・・近いご縁を感じました。
上杉公の銅像です。
上杉家御廟所・・・
ご縁に感謝・・・です。
米沢が誇る伝統工芸の笹野一刀彫りを見学しました。
こちらは、上杉鷹山公が藩の財政をたてなおすために取り入れたとされる米沢織り
3日目
あるクラスで交流会を開いてくれました。
方言クイズ大会・・・・では、大盛り上がり・・・
あらためて、高鍋高等学校とは・・・いかなる学校なのか・・・深く考えさせられる素晴らしい機会になりました。
米沢興譲館高等学校の皆様、誠にありがとうございました。